三車秘旨(1)前言(本文) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 02, 2021 三車秘旨(1)前言(本文)「三車」とは「三つの河車」のことである。その第一は「運気」であり、つまり小周天・子午の運火である。第二は「運精」であり、つまり玉液河車・運水温養である。第三は「精気兼運」であり、大周天・運先天金汞・七返還丹・九還大丹である。この「三車」はすべて真神や真意を根幹としている。もし「三車」の奥義を知ることができれば、精、気、神の三品は円満となり、天、地、人の三仙となるを得ることができるのである。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
静坐雑話「道徳武芸研究」ブログ統合に向けて(5) 8月 08, 2021 静坐雑話「道徳武芸研究」ブログ統合に向けて(5) 八卦掌居敬窮理学派における静坐には「敬字訣」があるのみである。「敬(つつしみ)」は中国語で「チン」であり、これが「静(チン)」に通じるので、心に「敬」字を思えば自ずから気持ちが静まるとされている。ただ日本人はこうした音のイメージの共有はなかなかできないので、それ程有効ではないであろう。静坐はただ座っていれば良い。それにより「性」は自ずから開かれる。ただ座っているといろいろな感覚が出てくる。静坐を続けることはその変化を楽しめるようになると苦痛ではなくなる。しかし、それまではなかなか興味が持てないかもしれない。その期間を越えるための方法として敬字訣などいろいろな瞑想技法があると静坐では考えている。 続きを読む
三車秘旨(93)道情詩詞 8月 02, 2021 三車秘旨(93)道情詩詞 「大江西派九字」 西道遥(西の道遥かにして) 大江東(大江の東) 海天空(海と天は空たり) (解説) 「西に道は遥かにして」「大江(揚子江)の東」とは達磨が中国へ来たことを象徴する。つまり西派は達磨の真伝であるとの意味がある。それは「自然」ということであり、海や天の「自然」はまた「空」であることを悟ることにあるとする。神仙道は「自然」を説くのみでそれが「空」であることまでの言及はない。しかし西派によれば「空」への悟りを得られるとする。本来禅宗は神仙道の影響を受けており、それを仏教の神仙道派とすることもできるし、神仙道の仏教派と位置付けることも可能である。北派も仏教の影響が強いが西派も同様で、また西派には儒教をも取り込んで、儒教、仏教、道教が「合一」しているとするのである。 続きを読む
静坐雑話「道徳武芸研究」ブログ統合に向けて(2) 8月 05, 2021 静坐雑話「道徳武芸研究」ブログ統合に向けて(2) ひとは意識の持ち方ひとつで社会の秩序を簡単にひっくり返すことができる。厳正なる秩序に中には、必ずアナーキーへの衝動が潜んでいる。それを老子はするどく指摘する。そしてそれを知り得るのは深い瞑想における「体験」であると教えている。およそ中国では日本よりも静坐が好まれる傾向がある。私が師範大に留学した時も、不動産屋の三十代くらいの男性が「静坐をしたい」と言っていた。そして公園のどこで静坐をやっている等よく知っていた。たとえば大安森林公園では観音像のまわりに小さな椅子を置いて座っている人たちがいるなどである。その目的とすることは「心身の養生」にあるようであるが、仏像などの近くで行うことで「魔」が入らないということもあるようであった。 続きを読む
コメント
コメントを投稿